前回の書き込みの補足
まず理解して欲しいのは、私は別に民主党の外交を支持しているわけではないということだ。民主党のやっていることには大いに不満がある。ビデオを公開しなかったというのも疑問に感じているし、中国に阿る発言しかしない官房長官には幻滅している。
ただそのことと、ビデオを流出させたことは別問題なのではないだろうか。
今回の件が正当な選挙で選ばれた自国の政府判断に異議があるからやったことだとすると、これはもうテロ行為と同義である。多くの得票を得た政権の判断が、一個人の意思によって捻じ曲げられたのだ。その結果は良い結果になる時もあれば、悪い結果になる時もあるだろうが、これが認められるならば、昭和初期の戦争に突っ走った軍部を全く批判できないことになる。
流出犯は「国民が知るべき」と供述しているようだが、それを決めるのは政府であって海保の一役人ではない。自国の政府のやり方に不満があるならば、正当な手続きを経て抗議すべきなのだ。次回の選挙で民主党に投票しないことから、自分で立候補するなど手段はいくつかある。
繰り返して言うが民主党がどんなに馬鹿だろうと、売国奴だろうと彼らは正当な手続きを経て政権の座にいる。彼らの判断は日本国民の判断と同義なのである。誰か一役人の愛国心だけでひっくり返していいはずがない。たとえその判断が間違っていてもだ。でなければこの国の意思決定は「われこそが正しい」という数々の越権行為で百鬼夜行の状態となる。
民主党政権は国民の意思を無視している?
国民の意思を無視する政党かを見抜けなかった国民が馬鹿なのである。
選挙の時のマニフェストでだまされた?
約束を守れる政党かを見抜けなかった国民が馬鹿なのである。
だから今回の尖閣事件が屈辱的な外交だというなら、国民は屈辱感を味わわなければならない。だって、選挙で選んだんだから。選挙で選んだ国民に責任がある。
某8号さんが指摘されていたように、今回の流出犯は上記のことを理解したうえでやったのだろう。犯罪行為であり、越権行為であり、外交上のルール違反であることをわかっていても、民主党政権がつづくことのほうがリスクが高いと。言ってみれば内部告発の政府版である。
これを認めるかどうかは民主党の今回の外交が法に触れているかどうかだが、明確に犯罪であるという立証は出来ないと思う。つまり屈辱的(と思われる)外交をやってはいけないこととして法律に明記してあるかどうかだ。
それは国民が判断するべきというなら、やはり選挙しかない。世論調査などでは法的正当性がない。
民主党政権の外交は糾弾されてしかるべきだ。
だがそれとは別問題として一役人の暴走も糾弾されるべきだ。
たとえそれが善き動機からであっても。
民主党政権を支持しているわけではない。
だがビデオ流出という形での反政府活動にも賛同できない。そういうことである。
まず理解して欲しいのは、私は別に民主党の外交を支持しているわけではないということだ。民主党のやっていることには大いに不満がある。ビデオを公開しなかったというのも疑問に感じているし、中国に阿る発言しかしない官房長官には幻滅している。
ただそのことと、ビデオを流出させたことは別問題なのではないだろうか。
今回の件が正当な選挙で選ばれた自国の政府判断に異議があるからやったことだとすると、これはもうテロ行為と同義である。多くの得票を得た政権の判断が、一個人の意思によって捻じ曲げられたのだ。その結果は良い結果になる時もあれば、悪い結果になる時もあるだろうが、これが認められるならば、昭和初期の戦争に突っ走った軍部を全く批判できないことになる。
流出犯は「国民が知るべき」と供述しているようだが、それを決めるのは政府であって海保の一役人ではない。自国の政府のやり方に不満があるならば、正当な手続きを経て抗議すべきなのだ。次回の選挙で民主党に投票しないことから、自分で立候補するなど手段はいくつかある。
繰り返して言うが民主党がどんなに馬鹿だろうと、売国奴だろうと彼らは正当な手続きを経て政権の座にいる。彼らの判断は日本国民の判断と同義なのである。誰か一役人の愛国心だけでひっくり返していいはずがない。たとえその判断が間違っていてもだ。でなければこの国の意思決定は「われこそが正しい」という数々の越権行為で百鬼夜行の状態となる。
民主党政権は国民の意思を無視している?
国民の意思を無視する政党かを見抜けなかった国民が馬鹿なのである。
選挙の時のマニフェストでだまされた?
約束を守れる政党かを見抜けなかった国民が馬鹿なのである。
だから今回の尖閣事件が屈辱的な外交だというなら、国民は屈辱感を味わわなければならない。だって、選挙で選んだんだから。選挙で選んだ国民に責任がある。
某8号さんが指摘されていたように、今回の流出犯は上記のことを理解したうえでやったのだろう。犯罪行為であり、越権行為であり、外交上のルール違反であることをわかっていても、民主党政権がつづくことのほうがリスクが高いと。言ってみれば内部告発の政府版である。
これを認めるかどうかは民主党の今回の外交が法に触れているかどうかだが、明確に犯罪であるという立証は出来ないと思う。つまり屈辱的(と思われる)外交をやってはいけないこととして法律に明記してあるかどうかだ。
それは国民が判断するべきというなら、やはり選挙しかない。世論調査などでは法的正当性がない。
民主党政権の外交は糾弾されてしかるべきだ。
だがそれとは別問題として一役人の暴走も糾弾されるべきだ。
たとえそれが善き動機からであっても。
民主党政権を支持しているわけではない。
だがビデオ流出という形での反政府活動にも賛同できない。そういうことである。
コメント